アイリフト(眉下切開法) まぶたのたるみ・重いまぶたの治療
アイリフト 眉下切開法
たるんだ額の垂れ下がった皮膚が目元まで落ちてくると、まぶたはかなり重い感じになります。 まぶたが重くなると視界が悪くなるので、無意識に眉の筋肉に力を入れて強引にまぶたを持ち上げるようになってきます。 そうすると額にはシワがより、眉毛が三角に持ち上がってしまいます。年中、眉の部分に力を入れていると、首のコリにもなります。 また、目の上がたるむと二重が狭くなり、お顔の表情も暗くなります。 垂れ下がったまぶたは外見の印象が疲れて見られたり、悲しそうに見られかねません。 アイリフト(眉下切開法)は、加齢等で目元の皮膚がたるんでしまった方で、二重のラインを変えたくない場合にお勧めの方法です。 ご自分のまぶた(特に目じり)を少し上げてみて、二重や奥二重がはっきりし、目が大きくはっきりなるなら、この方法が向いています。 目の形を変えるのではなく、以前の自分に戻すのがこの手術の基本です。
アイリフト(眉下切開法)のメリット
・重瞼付近にメスを入れないため、術後の腫れが比較的治まりやすく、まぶたの形が自然です。
アイリフト(眉下切開法)治療の流れ
初診・カウンセリング(60分) | |
▼ | |
血液検査 | ・手術日の2ヶ月~1週間前までに行います。 |
▼ | |
手術日 | ※麻酔テープをご使用の方は、来院する2時間前から貼ってください。 |
▼ | |
局所麻酔 | 麻酔クリーム(30分)をご希望の方は、局所麻酔の前にします。 |
▼ | |
手術 (30~40分) |
・眉毛の直下の皮膚を長さ数センチ、幅数ミリ~数センチ切除します。 ※眉の状態により少し剃る場合があります。 ・当日は切開部位にしっかりとガーゼ保護をします。 ・切開部位を濡らさないようにします。入浴・サウナ・激しい運動・飲酒などはお控え下さい。 ・術後3日間が最も腫れが出ます。3日目をピークに腫れは治まっていき、1週間でほぼひきますが個人差はあります。 歯の治療や打撲時に腫れやすい方は腫れがやや強く出る傾向があります。 ・内出血が出た場合は1週間、青タンが出た場合は2~3週間で少しずつ消失します。 ・痛みは当日に少しあるか、あっても翌日くらいまでです。 ・お薬は、抗生剤(傷部分への感染の予防)・止血剤・血管補強剤・炎症・腫れ止めなどになります。胃腸の弱い方には整腸剤もお出しできます。 ・眉の下にフレームが重なるようなメガネや帽子、濃い色の大きめのサングラスなどがあると治療部位を隠しやすいです。 |
▼ | |
クーリング (15~20分) |
・ご自宅でも保冷剤等でのクーリングをお勧めしてます。 |
▼ 翌日 | |
診察 | ・目の周りの水濡れが可能になります。 ・抜糸までは、細い糸がついている状態で、切開部位に肌色のテープを貼りその上から軟膏をぬります。 |
▼ 1週間 | |
抜糸 | ・抜糸直後は、赤みと傷の線が残っていますが、少しずつ分からなくなっていきます。 ・傷跡(ケロイド)の予防の為、飲み薬と傷が拡がらないようにする肌色のテープがでます。 ・抜糸2日目から直接メイクが可能になりますが、治療部位に負担をかけることなく 安心してお使い頂ける当院オリジナルのコンシーラー(2,980円)をお勧めしてます。 (ただし、なるべく傷が拡がらないようにするテープを貼っている方が良いです。) |
▼ 3週間 | |
診察 | ・数ヶ月は手術部位に赤みが続きますが、徐々にひいていき1年位で目立たなくなります。 |