レーザー後、取れにくい残ったシミは、肌リプレース治療で

日本人の肌質は、レーザー治療後に炎症後の色素沈着が出やすいということと、肝斑が薄くても出ている人が多いのが特徴です。

この方も、大きな老化のシミの下には、ぼわっと肝斑が出ています。

肝斑の出てる部分はやはり、炎症後の色の戻りが出やすいです。

また、目のわきの部分なども、レーザー治療後での色戻りが出やすい部位です。なので、ある程度YAGレーザーで薄くなっても、最後に少し残ってしまい、これが取れにくいということが多いのです。

この方も老化のシミは薄くなりましたが、大きい頬のシミは辺縁がうっすら色戻りを繰り返し、最後のもう一息で薄くなりにくいのです。

この場合、塗り薬のハイドロキノンやレチノイン酸(トレチノイン)で、残っている色を少しずつ取っていく方法と、もう一つは六本木スキンクリニックで開発した「肌リプレース」といって、シミの部分の肌を炎症を極限に抑えて入れ替えるシミ取りの施術が適応です。

レーザーの炎症で出てくる色戻りなので、炎症が少なければ色戻りがそれだけ少なくなるのです。

なので、シミのレーザー治療でマダラ状に残ったり、辺縁に残ったりするような状態には、シミ取りのレーザー治療を繰り返すよりも肌リプレース治療に切り替えて、塗り薬で治療をするのが一番早く改善します。

レーザーで取れにくいシミ治療が、塗り薬だけでなかなか取れないという方たちにも是非、試していただきたいです。無料カウンセリングも行っています。

この治療法は、六本木スキンクリニックで開発したオリジナルの治療ですので、他のクリニックでは行っておりません。