補助犬同伴可ステッカー、クリニックでも、店舗でもレストランでも貼りましょう。

2024年6月15日

このステッカーを入口などに貼って、一般のお客様に補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)のことをもっと知ってもらったり、補助犬を使用してる方が気軽にクリニックでも店舗でもレストランでも利用出来るようにということで、このステッカーは全国盲導犬施設連合会から、無料で送ってもらえるんです。

ちなみにこちらは厚生労働省からの。

こんなかわいいのもあります。

介助犬を育てるのには、1匹、約250万円がかかるとのことです。

そして実は介助犬育成のための費用の90%以上が寄付で成り立っているとのことです。

犬たちの健康診断・ワクチン接種・治療費などの健康管理のための費用や犬舎管理の費用、訓練のための交通費などはすべて支援で成り立っているのです。

実はこのボランティアは介助犬が必要な方のためだけでなく犬たちも救っているんです。

1匹介助犬になることにより、1匹の捨て犬の保健所に収容された犬の命が救われるのです。

犬・猫をやはりいらなくなったり家庭の事情で処分しようとしたり、捨てたりする方たちが多くいます。できたら、そのようなことをゼロにしていきたいのですが、ゼロにはなかなかなりません。

でも、私たちの気持ち次第で、ちょっとづつの寄付でもそのような捨てられ処分されるはずのワンちゃんたちが助かり、介助犬となって人を助けているのです。

でも、びっくりしますよね。

私個人としては,神様が作ってくれた人間の友達のワンちゃんたちを救うことにはもう少し税金などもかけていいような気がするのですが。汗

普段自分たちが障害がないと無関係だったりするので気にしないかもしれません。

まずは介助犬のことを知ってもらう

そして殺処分される子たちを助けたいという気持ちがあれば、10円でも100円でもいいんだと思います。

みなですれば、大きな寄付に変わっていきます。ドキドキラブラブ

六本木スキンクリニックでは、3種類選べる募金箱の中からこんなかわいいパピーちゃんのを置かせていただいてます。(これも無料で送ってくれます)

ちなみに、

1,000円で、訓練犬3頭のシャンプーができます。

3,000円で、訓練犬1頭の畜犬登録とマイクロチップ登録ができます。

5,000円で、介助犬1頭のケープが作れます。

10,000円で、訓練犬1頭のワクチン接種ができます。

20,000円で、訓練犬1頭の1か月分のフードが買えます

寄付やステッカーをご希望の方、または、もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞチワワ黒

http://www.gd-rengokai.jp/project/sticker.php

https://www.s-dog.jp/

私は猫好きの感じですが、犬も大好きです。

ただ、仕事で、いないときも多く、犬はかわいそうすぎて飼えない。

大学生の時にかっていて、仕事が始まったら、半分以上親に見てもらうことになり申し訳なかった。

ちなみにこの子です。

ロングコートチワワのぴぴ子。17歳まで、歯がない状態でも長生きしてました。